保育風景
お誕生日会・ひなまつり会
3月3日(月)は、お誕生日会・ひなまつり会でした。ひな祭りは五節句の一つで、別名「桃の節句」とも呼ばれています。誕生した女の子を祝い、健やかな成長を祝う行事です。お家でもひな祭りにあわせて雛人形を飾られている方もいらっしゃるのではないでしょうか。保育園でも子どもたちが、かわいいひな人形を製作しましたのでぜひお家に飾ってあげてください。

言語発表会
言語発表会には、たくさんの保護者の皆様にご来園いただきありがとうございました。子どもさんたちの入園、進級よりの成長した姿を見ていただくことができて良かったと思います。みどりぐみさん達はいよいよ卒園が近くなってきました。子どもたちは、集団生活を通してたくましく成長した姿をみせてくれています。きっと素敵な1年生になってくれると思います。

お誕生日会・豆まき会
2月3日(火)はお誕生日会・豆まき会でした。節分は「立春」の前日に当たりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のことで、つまり節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となります。そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきました。お誕生日会の後、子どもたちみんなで悪い鬼を追い出しました。

お誕生日会
子どもたちの元気な声と共に新しい年が始まりました。
園庭では元気良く凧揚げを楽しんでいる姿が見られます。
今年度も残り3ヶ月となりましたが、元気に過ごしていきたいと思います。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。

ゆうびんごっこ
お正月に年賀状が届き、喜んでいた子どもさんたち。お手紙やハガキをもらったり、書いたりする嬉しさや楽しさを経験することができるように、毎年この時期にゆうびんごっこをしています。年長さんがゆうびんやさんをしてくれます。他のクラスの子どもさんたちは、自分で作ったお財布にお金を入れてお買い物ごっこも楽しんでいます。

お誕生日会・クリスマス会
12月20日(金)はお誕生日会・クリスマス会でした。子どもさんたちはサンタさんが来てくれるのを心待ちにしていました。みんなでうたを歌ったりサンタさんからプレゼントをもらったりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

生活発表会
12月14日は生活発表会でした。子どもたちは4月の入園、進級より集団生活の中で育まれ様々なことを経験してきました。各クラスそれぞれの演目に一生懸命に取り組み、当日は保護者の皆様に子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。

劇団すぎのこさんによる人形劇
今年も劇団すぎのこさんに来ていただきました。演目は「おおきなかぶ」「マーリャンとまほうのふで」でした。今回もみんな楽しく人形劇を見ていました。

お誕生日会
朝晩の冷え込みも日々厳しくなり冬の訪れを感じます。子どもたちは来月の生活発表会に向けて頑張って練習をしています。来月は発表会やクリスマス会など楽しい行事が待っています。風邪などを引かないように健康管理に気を付けて過ごしましょう。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。

七五三
七五三は子どもの健やかな成長をお祝いし、3歳、5歳、7歳それぞれ節目となる年に健康長寿を祈願する日本の伝統行事です。園でも子どもたちがお祝いのお菓子を入れるための七五三バックを作りました。各クラスともとても可愛らしいバッグが出来上がりました。
