保育風景
青空発表会
発表会当日は子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。今年も猛暑の影響でなかなか園庭で練習することが出来ませんでしたが、本番では子どもたちが一生懸命練習した成果をたくさんの方に見ていただくことが出来ました。

お誕生日会
朝晩涼しくなり過ごしやすくなってきました。午前中は涼しい時間も増えてきて、ようやく園庭で青空発表会の練習を始めることが出来ました。発表会当日まで2週間となり子どもたちも張り切って練習していますよ。寒暖差の激しい時期なので体調管理にも気を付けていきたいと思います。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。

お誕生日会
暦の上では秋ですが、まだまだ厳しい残暑が続いています。予報では9月に入っても暑さは収らないようです。引き続き子どもたちの健康管理に注意し、水分補給や休息をとりながら元気に過ごしていきたいです。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。

水あそび
園庭では大きな声でセミが鳴いていて、いよいよ夏も本番となりました。今週から、子どもたちが楽しみにしていた水あそびが始まりました。プールに入って遊んだり、水鉄砲や魚釣りをしたりして元気いっぱい水あそびを楽しんでいますよ。

七夕会・お誕生日会
本日は七夕です。短冊には子どもたちのいろいろな願い事が書いてありましたね。みなさんの願い事が叶うように毎日飾っていました。子どもたちが製作した笹飾りを保護者の皆様にも見ていただくことが出来て良かったと思います。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。

七夕飾り
日本の行事である棚機(たなばた)は、衣に関する行事です。かつて乙女が棚機で織った着物を棚に供え、神をもてなすことで豊作を願ったり罪穢れを祓ったりしていたことに由来します。園では子どもたちが作った短冊や笹飾を竹に飾り付けました。天気の良い日に園庭に出すと子どもたちも喜んでくれていました。みなさんの願いが届くといいですね。

お誕生日会
梅雨に入っていますが、連日天気の良い日が続いています。今年の梅雨は雨が降らずに日によっては猛暑日もあり、各地で熱中症になる方も多く見られます。予報では7月の初めには梅雨明けとなりそうです。子どもたちの健康管理には十分注意しながら夏本番を迎えたいと思います。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。

お誕生日会
子どもたちは新しいクラスでの生活にも慣れてきて毎日元気な姿を見せてくれています。間もなく梅雨入りとなり、雨の日が多く、ジメジメとする季節になります。室内であそぶ機会が多くなりますが、晴れた日には戸外に出て、この時期ならではの自然にふれていきたいです。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので、一人ひとりの体調の変化に配慮し、こまめに水分補給をしながら元気に過ごしていきたいと思います。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう!

おまつりごっこ
おまつりごっこは、毎年5月に行われる中山神社春季大祭に合わせて実施しています。おまつりごっこでは、子どもたちが
輪踊りを踊ったり、おみこしリレーをしたりして楽しんでいます。

お誕生日会
4月に入り暖かく気持ちの良い天気が続いていましたが、日によっては初夏の陽気になったり、または急に気温が下がったりと寒暖差の大きい日もあります。急激な気温の変化に体調を崩したりすることもありますので、子どもたちの健康管理に留意して元気に過ごしていきたいと思います。それでは4月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。
