保育風景
ゆうびんごっこ
お正月に年賀状が届き、喜んでいた子どもさんたち。お手紙やハガキをもらったり、書いたりする嬉しさや楽しさを経験することができるように、毎年この時期にゆうびんごっこをしています。年長さんがゆうびんやさんをしてくれます。他のクラスの子どもさんたちは、自分で作ったお財布にお金を入れてお買い物ごっこも楽しんでいます。
お誕生日会・クリスマス会
12月20日(金)はお誕生日会・クリスマス会でした。子どもさんたちはサンタさんが来てくれるのを心待ちにしていました。みんなでうたを歌ったりサンタさんからプレゼントをもらったりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
生活発表会
12月14日は生活発表会でした。子どもたちは4月の入園、進級より集団生活の中で育まれ様々なことを経験してきました。各クラスそれぞれの演目に一生懸命に取り組み、当日は保護者の皆様に子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。
劇団すぎのこさんによる人形劇
今年も劇団すぎのこさんに来ていただきました。演目は「おおきなかぶ」「マーリャンとまほうのふで」でした。今回もみんな楽しく人形劇を見ていました。
お誕生日会
朝晩の冷え込みも日々厳しくなり冬の訪れを感じます。子どもたちは来月の生活発表会に向けて頑張って練習をしています。来月は発表会やクリスマス会など楽しい行事が待っています。風邪などを引かないように健康管理に気を付けて過ごしましょう。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。
七五三
七五三は子どもの健やかな成長をお祝いし、3歳、5歳、7歳それぞれ節目となる年に健康長寿を祈願する日本の伝統行事です。園でも子どもたちがお祝いのお菓子を入れるための七五三バックを作りました。各クラスともとても可愛らしいバッグが出来上がりました。
作品展
作品展では、4月からの子どもたちの作品や絵画の製作、写真などを展示しました。作品や写真を通して子どもたちの成長をたくさんの保護者の方に見ていただくことができました。
菊花展
中山神社さんで開催されている「菊花展」に菊の花を見にお散歩に出かけました。今年は猛暑の影響で栽培が難しかったとのことでしたが、綺麗な菊の花がたくさん奉納されていました。
お誕生日会
さわやかな秋晴れの日が続き、園庭では子どもたちの元気に遊ぶ姿が見られます。ますます深まる秋を感じながら、子どもたちと一緒に自然とのふれあいを楽しみたいと思います。それでは今月のお誕生日会の様子を見ていきましょう。
芋掘り
当園では食育の一環として芋掘りを行っています。5月の上旬頃に子どもたちと一緒に芋の苗を植えてこの時期に収穫を行います。今年も大きなお芋がたくさん収穫できました。自分たちで掘ったお芋が食材としてどのように調理され食べられるのか興味を持つことで食育へ繋がっていきます。